審美治療とは?
口の中が銀歯だらけでコンプレックスを感じている方や、歯の色を気にする人は多いのではないでしょうか。綺麗な歯は美しい口元の象徴であり、魅力的な笑顔を作ります。歯の機能修復だけが目的ではなく、歯の美しさと機能を兼ね備えた治療のことを審美治療と言います。
では審美治療にはどんな種類があるのでしょうか。
銀歯からセラミックへ
虫歯治療を保険内で行った場合、一般的に詰め物や被せ物は銀色の金属になります。保険治療は最低限の機能修復のみを目的としているため、美しさは考慮されません。このため口を開けたときに見える銀歯にコンプレックスを感じている人は非常に多いと思います。
この銀色の金属を白いものに変えるだけで、印象はガラッと変わります。セラミックを用いたオールセラミック治療は、見た目を美しく整えてくれます。セラミックは白くて透明感があり、体にも優しい素材のためアレルギーなどの症状がほぼありません。このため金属アレルギーを持つ方にも安心してお使いいただけます。またホワイトニングでは白くならない、テトラサイクリン系の抗生物質による変色に悩む方にもおすすめです。
セラミック治療の色々
-
オールセラミック
全てがセラミックで作られている被せ物や詰め物です。透明感、強度ともに優れたセラミックを被せ物や詰め物に使うことで美しい口元を作り出します。また銀歯からセラミックに変えることで、二次カリエスを防ぐことができます。二次カリエスとは、年数が経つにつれ銀歯の下のセメントが溶け出し、その隙間から虫歯菌が入り込んで内部に虫歯が広がることを言います。金属を使用した歯は二次カリエスになりやすく、再治療を繰り返すことでだんだん歯が悪くなり、最終的に歯を失ってしまう可能性があります。この二次カリエスを防ぐためには、セラミック治療が最も効果的です。セラミックは歯とセメントの密着度が高く、隙間から虫歯菌が入ることはほとんどありません。オールセラミックは審美性と機能性を兼ね備えたとても良い治療法です。
-
ジルコニアクラウン
セラミッククラウンの内側にジルコニアを使った、非常に強度が強い被せ物です。ジルコニアはセラミックと同じく白く透明度が高い素材で、強度に優れているため奥歯の被せ物に適しています。
-
メタルボンド
外側をセラミック、内側に金属を使用した被せ物です。内側に金属を使うことで強度に優れていますが、透明感はオールセラミックやジルコニアにやや劣ります。また金属を使用している分、年数が経つと歯ぐきが変色する可能性があります。
-
ラミネートベニア
薄く削ったセラミックを、前歯などに貼り付ける方法です。セラミックを貼り付けたことで、白く美しい歯を作り出せます。このラミネートベニアは、すきっ歯に悩む人や、ホワイトニングでは白くならない歯に対して有効な治療法です。ただ歯を少し削らなければならないというデメリットがあります。
ホワイトニング
歯のくすみや黄ばみに悩む方にはホワイトニングがおすすめです。ホワイトニングには歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、家庭で行うホームホワイトニング、両方を併用したデュアルホワイトニングがあり、白い歯を求める人に人気の審美治療です。
ホワイトニングについては、「ホワイトニングについて」の記事でより詳細に説明をしていますので、
併せてご覧ください。